少し疲れた午前中、どうやって過ごす?

日々の疑問・豆知識

こんにちは、キーニャです。

さて、今日は疲れた時の過ごし方について考えさせられたので、それについて書いていこうと思います。

突然の午前休 ー 休めるって素晴らしい

本日、私のパートナーが午前休をとりました。

朝はいつも通り起きたのですが、どうしても体がしんどい・・・。

ここ数日凄く疲れていた様子だったのもあり、休もう休もう!と無責任な後押しをする私。

その後押しが効いたのかはわかりませんが、結果的に午前休をとりました。(仕事の進捗状況等を色々考慮しての判断なので、実質私の煽りは影響しておりません笑)

私個人の意見ですが、近頃は段々と休みをとりやすい会社が増えてきたなあと感じます。

もちろんまだまだそうではない会社も多いでしょうし、私のパートナーがそういう環境・状況を社内で確立することができているというアドバンテージもあります。

もっともっと、休みたい時に休めるような環境になっていけばと思います。

疲れた時には、休憩することって必要だと思うんです。

何が正解?どうやったらリフレッシュできるのか?

さて、午前休も決まったことですし、時間もありますから少しだけ豪華めな朝ごはんを作り、ゆっくり味わいながらいただきました。

そんな最中に考えるのは、こういった時はどう過ごすのが正解なのか、ということ。

午前休ということもあり、時間があるようでないようで。

疲れを少しでも癒せる方法はないものか。

そこで、有意義な午前中の過ごし方、というものを考えてみることにしました。

とりあえず、寝る!

最初に思い浮かんだのは、みんな大好き二度寝でした。

朝ごはんを食べ、二度寝する・・・考えただけで幸せですね。

しかし、一度起きてしまうとこのまま午前中を寝て過ごすのはもったいないと思ってしまうのもまた事実。

二度寝ってするのは幸せなのに、同時に時間を無駄にした気がしてしまうのはなぜなのでしょうね。

とりあえず思い浮かんだので、二度寝を提案してみましたが、反応はいまいち。

ですよねー、と思いつつ、自分のやることをやりながら考えを巡らせてみることに。

朝ごはんを外で食べてみる

個人的に一番好きな午前中の過ごし方です。

気になっていたカフェに行き、少し遅めの朝食をとる。

パンの焼ける匂い、ベーコンの脂の音。

美味しいコーヒーを飲んでまったり読書。

考えるだけでも幸せです。

このスタイルが好きなのは、以前オーストラリアで生活していたことが影響していると思います。

しかし残念ながら、この過ごし方をするには今住んでいるところは田舎すぎるのです。

モーニングにぴったりなカフェは何軒か知っていますが、どれも車で30分以上はかかる場所。

疲れをとるためのお休みなのに、それでは本末転倒ですね。

近くに気軽に行けるカフェができてくれればな、というのが長年の思いです。

日本にももっとカフェ文化が広まりますように。

エクササイズ・トレーニング・スポーツ

朝から起きて、ご飯を食べて、ジムでトレーニング。

もちろんジムでなくとも、軽いウォーキングやランニング。ヨガでも。

朝の澄んだ空気を感じながら体を動かす。とっても贅沢な響きですね。

いい汗をかけば、心も体もスッキリするはず。

私の一番のおすすめは軽いジョギングですね。少し汗をかくくらいの。

朝の空気を思いっきり吸い込みながら、日頃あまり気にしていない道の様子に目をやってみる。

小さいけれども意外な発見があるかもしれません。

お気に入りのウェアを着て、お気に入りの音楽と共に走り抜ければ、気分は爽快!

読書

こちらも定番ですね。

気になっているけれど、いまいち読み進められていないあの一冊。

少しだけでも読んでみようかな。

眠くなってしまったら逆らわずに寝てしまいましょう。

寝落ちってなんであんなに気持ちがいいのでしょうね。

睡眠の質的にはあまり良くないと聞いたことがありますが・・・リフレッシュのための短時間の睡眠なので、きっと許していただけるはず。

自分の趣味の本を読むも良し、休めるかはわかりませんが何か勉強してみるも良し。

知識を入れるって、それだけでなんだかワクワクしてきますよね。

とりあえず仕事のことは忘れて、本の世界に没頭してしまいましょう。

気持ちの良い日には、近くの公園へコーヒーと本を携えて訪れてみるのも良さそうですね。

映画鑑賞

午前中いっぱいあれば、映画1本くらいは軽く見ることができそうですね。

自宅でネットサービス等を使って見るも良し、映画館に行ってみるのもよし。

映画ってなかなか、まとまった時間が無いと重い腰が上がりませんから、これは良いチャンスかもしれません。

平日の午前中であれば、映画館もなかなか空いているはず。周りを気にせずゆっくりと鑑賞できそうですね。

お近くの劇場のホームページを訪れてみて、気になる一本を見つけてみては?

銀行・役所・病院

リフレッシュとは違うかもしれませんが・・・

せっかく平日の午前中が空いたのであれば、今しかできない用事を済ませておくのも手かもしれません。

申請しなければいけない書類・気になっていた症状等々・・・一度考えてみてください。

後から「ああ、あの時行っておけば・・・」とならないためにも、一考の価値有りではないかと。

色々考えてみるけれど、結局のところ・・・

ここまで色々と午前休の使い方を考えてみましたが、結局のところパートナーの過ごし方は・・・

こたつでゆっくりする

でした。

うん、健全ですね。

ゴロゴロしながら携帯で漫画を読んだり、動画を見たり、前から気になっていた講座やパソコンのことを調べたり。

何ってしていたわけではありませんが、これはこれで贅沢な過ごし方。

結局好きにゆっくりするのが一番ってことですよね。

何もしたくない時は何もしない。一つの正解です。

疲れが少しでもマシになってくれていたらいいなと思います。

みなさんは午前休をとったらどのように過ごされますか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました