時短で特別感のある朝食〜ホットサンド〜

お気に入り商品

毎日の朝ご飯、限られた時間の中で何を作るか。

私は毎晩寝る前に、明日の朝食は何にしようか・・・と考えながら眠りに落ちております。

そこで今回は、時短でできるのに特別感のある朝食をご紹介。

材料はシンプルなのに、味は絶品です!

ホットサンド

今回ご紹介させていただくのは、そう、ホットサンド!

その発想はなかった・・・!ってものではなくてすみません・・・。

しかし、日常的に作っていて且つ簡単、というのは間違いないので、是非ご一読下さい。

ある日の私の朝食も掲載させていただいております。

ホットサンドメーカー

私が現在使っているのは、こちらのホットサンドメーカー。

BRUNOさんから出ているスヌーピーのホットサンドメーカー。(画像をクリックしていただけると詳細へ飛べます。)

このメーカー、なんといっても絵柄がとっても可愛いんです・・・!

プレートにチャーリー・ブラウンとスヌーピーがデザインされていて、朝からなんだかほっこりさせられます。

こちらのホットサンドメーカー、ヒーターが大きめに設計されているため、パンの耳までカリカリに焼くことができます。

また、以前使っていたものは真ん中に斜めの溝が入っており、三角のホットサンドが2つくっついたような形で出来上がるものだったのですが、こちらのように大きく焼ける方が材料の置き方をあまり気にしなくて良いので、個人的にはこちら推し。

このように、コードを裏に巻いて、本体を立てて収納できるのも省スペースでおすすめポイント。

最近ハマっている時短レシピ

さて、ここからが本題です。

まずはホットサンドメーカーの予熱をします。

この際に、時短ポイント!

卵や火を通しておきたいものはこのタイミングで焼いてしまいましょう。

まずはプレートに具材がくっつかないように、油(私はオリーブオイルを使用しています)を薄く塗っておきます。

今回は生卵を焼きました。3分〜5分火を通します。(ここで卵がゆるくても、パンを焼くときにもう少し火が入ります。)この際に、卵をプレート全体に広げておくのがおすすめ

他に、ウインナーなど火を通したいものがあれば、続々と焼いていきましょう。

そう、これが朝のお助けポイント。

プレートの上でなんでも焼いてしまいましょう!

タイマーがあるので、他のことをしていても安心なんです。

そして出来上がったのがこちら。

そう、プレート上で焼けば、パンにちょうどいいサイズの卵が作れちゃうんです

フライ返しなどで、火傷に気をつけながら取り出してください。

あとは好きな具材をのせて、挟んで焼くだけ!

もうちょっとセンスのある置き方を学んでおきます・・・。

ソースは最近はケチャップ・マヨネーズ・粒マスタードを使うことが多いですね。

その日の気分で変えています。

全て挟んだら、蓋を閉めて5分半ほどで・・・

出来上がり!

上の方にチーズがはみ出してしまい、見た目が・・・だったので、どアップチャーリーになっております・・・。

今回はピザ用チーズしかなかったのですが、スライスチーズを使われることを強くおすすめします

具材をかえて、アレンジ無限大!

いかがだったでしょうか。

ホットサンドの魅力は、シンプルな具材で美味しくなることは勿論、火を通している間に他の作業ができること。

勿論高熱になってしまうものなので、目の行き届く範囲で安全にご使用ください。

具材をかえればアレンジも簡単ですし、1品でなかなかにお腹いっぱいになります。

毎日の朝食にお悩みの方、明日はホットサンドなんていかがでしょうか?

用途や好みで色々選べる

私が現在使用しているのは1組しか焼けないタイプですが、勿論2つ一気に調理できるタイプも販売されています。

赤もとっても可愛いですね・・・。

是非、お気に入りの一台を見つけてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました